製材所として最高の時とは
先日立川にて「製材所から始める家づくり」オール多摩産材 『東京十二木の家』の完成見学会を無事開催いたしました。とうきょうの木で東京の家を建てる、正にその王道といえる家の完成です。
多くの皆様にお越し頂きましたが、今回は設計士や住宅関連企業、古民家再生に携わる方々など、専門家向けとさせて頂きました。
- DSC_6227
- DSC_5872
- DSC_6232
床に直接座っていただき、体感する見学会。無垢材は使われて初めてその良さに触れられる。一般のハウスメーカーとは違う、職人がつくりあげた木の家は、木の素性を適材適所に活かした家。
一番身近な『家を建てること』において、どれだけ木をみせることができるか。それが日本の林業、製材所を生かすことに繋がります。
- DSC_6243
- DSC_5845
- DSC_6240
無垢を活かした隅々までご覧頂き、様々な高評価をありがたく受け止め、来年の家づくりに生かします。
- DSC_5841
- DSC_5840
- DSC_5838
納めた材に再び出会える完成見学会は、製材所として最高の時間です。
左 住み家 嶋崎社長 嶋崎棟梁 中 沖倉製材所 沖倉喜彦 右 アキモト+ウドウ設計事務所 秋本ご夫妻
この記事へのコメントはありません。