沖倉製材所

多摩産材が
 もたらす
  幸せな暮らし

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 社長ブログ
  4. 四月の大切な仕事は『新宿御獄溝参拝』

四月の大切な仕事は『新宿御獄溝参拝』

 

今月は、8年ぶりの新宿御獄溝の参拝当番。御札をもらいに青梅御岳山へ行って参ります。その後は有志が集まり御日待をして、来年に引き継ぎます。

929mの山頂に鎮座する武蔵御嶽神社。坂の途中には、樹齢1000年といわれる神代ケヤキがそびえ立つ。江戸時代より御岳山は農民たちが豊作を願って参拝に訪れた場所。

太古の昔は八百万の神に祈りを捧げ、戦国時代は武将たちが武運を祈り、江戸に入ると農民たちが豊作を願った由緒ある山。1400年もの間人間たちの願いを受けとめてきた。

農業に森は欠かせない。農業を守り続けた山々に感謝する。大切な使命を仰せつかり、次の世代に繋げるようしっかり全うしてきます。

#多摩産材 #沖倉製材所 #御岳山 #御獄溝 #製材所から始める家づくり #とうきょうの木

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP