沖倉製材所

多摩産材が
 もたらす
  幸せな暮らし

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 制作事例や仕事あれこれ
  4. 伝統工法に適材適所の納材を

伝統工法に適材適所の納材を

 

先代より長きに渡りお付き合いのある市内の工務店にて、多摩産材をふんだんに活かしたリフォーム工事が始まりました。

高い技術を持つ大工職人が減って行く中、墨付けをし、全て手刻みで仕上げる伝統工法の技術を持つ現役棟梁の存在は大変希少です。

日本の木造建築はいかに合理的に出来ているのか、解体していくほどにその姿が教えてくれます。多摩産材を広め、無垢材を活かした木造住宅を推進している製材所として、この工務店の実績や腕は大変貴重。今後も力を尽くし応援していきます。

GWがスタートしましたが、先日社寺仏閣用の材料を納めました。これからしばらく加工場に納材が続きます。

納材時には、『これまで遠くの製材所とのお付き合いがあったが、沖倉製材所との出会いは大変ありがたい』と嬉しい評価を頂きました。

この言葉で更にエネルギーを頂き、ご期待以上に応えることが、製材所最大の喜びです。 

#沖倉製材所 #多摩産材 #製材所から始める家づくり #とうきょうの木 #ホテルライク #社寺仏閣 #古民家改修

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP