沖倉製材所

多摩産材が
 もたらす
  幸せな暮らし

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 制作事例や仕事あれこれ
  4. サイズの規格外は木挽きに託す

サイズの規格外は木挽きに託す

木挽きとは、大鋸と呼ばれるノコギリで丸太を「材木」にする仕事。一本の大木をどうやって挽けば最も美しい面がとれるのかを見極める「木を読む眼」が必要。原木に最適な造材を行なう伝統職です。

機械に入らない大きな木を切ったり、狭い場所に生えている伐採不可能な木の伐採などが木挽きの出番です。製材機で製材できない木を挽く時は木挽職人の技を使います。

製材機械が発達するまで、大鋸一丁で原木からありとあらゆる材木を製材していた木挽き職人。
製材機械の発達にともない、一般の材料が木挽き職人の手に掛かる事が少なくなり、現在は東京に2人しかいないうちの一人が、沖倉製材所の木挽き職人です。

木挽きと多摩産材の活用について模索する社長と木挽き職人

衰退しつつあるこの伝統工法を絶やす事なく保全していくために、この伝統職を私たちの後の世代に残すために、沖倉製材所は製材に誇りを持ち、能力と技術を出し惜しむことなく、東京の山々に奉納する気持ちで邁進してまいりました。

木挽きに製材された東京の木。世界で何にも代わるモノのない、価値のある命の恵みなのです。今回はバーの長さが1500。チェンソーで木取った板 樫の木でテーブルをつくります。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP