日々の沖倉製材所

伝えたいこと
 そのままに。

  1. HOME
  2. 日々の沖倉製材所
  3. 東京都では、幼少期から木材や木製品とのふれあいを通じて、木や森への親しみを深め、森林の役割や木の良さ・利用意義等を学ぶ「木育」を推進しています

東京都では、幼少期から木材や木製品とのふれあいを通じて、木や森への親しみを深め、森林の役割や木の良さ・利用意義等を学ぶ「木育」を推進しています

 

令和7年度において、森林体験や木工作の実施等のソフト活動のほか、多摩産材を活用した内装木質化や木製遊具等のハード整備といった木育活動を実施する事業者を募集します。

1 概要

施設の運営者等が策定した木育活動計画(木育活動としてどのような取組を行うか)を実施するのに必要な以下の経費を補助します。

(1)対象施設

都内に所在する以下の施設(国公立の施設は対象外)

幼稚園、認可保育所、認証保育所、幼保連携型認定こども園、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業

(2)補助対象

1) 木育活動計画に基づく各種活動(森林体験、木製玩具の導入、木工作の実施等)や木育に関する人材育成

2) 木育活動計画に基づく施設の内装木質化、木製遊具・什器・外構施設の整備

※多摩産材を使用すること

令和7年3月19日(水曜日)~5月13日(火曜日)

※詳細はホームページを参照してください。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031803

※本事業は、令和7年度歳入歳出予算が令和7年3月31日までに都議会で可決された場合において、令和7年4月1日に確定するものです。

お問い合わせ

産業労働局農林水産部森林課

電話 03-5320-4854(代表)

#多摩産材 #とうきょうの木 #沖倉製材所 #製材所から始める家づくり

日々の沖倉製材所

日々の沖倉製材所一覧
PAGE TOP