日々の沖倉製材所

伝えたいこと
 そのままに。

  1. HOME
  2. 日々の沖倉製材所
  3. 今月の建築家丸谷博男の東京里山建築学校は「東京の木を使おう!東京の木の里を知ろう!」

今月の建築家丸谷博男の東京里山建築学校は「東京の木を使おう!東京の木の里を知ろう!」

3月29日sat 浮輪寮にて開催されます。東京の山の歴史は、その時々の経済のあり方よって大きく変遷して来ました。山を支える人々、山と共に暮らす人々、山に生まれ山に育つ、そして山の生業を続ける。

その中で力強く継続して来た林業と製材場、そこには生業と暮らしの伝統が積み重ねられて来ました。東京奥多摩の木、多摩産材の特徴を改めて解析しお伝えします。

会場・IDEA CENTER 浮輪寮 東京都町田市野津田1725    

※一講座2000円浮輪寮同友会会員/一般社団法人エコハウス研究会会員1000円、学生生徒は無料

online参加の方は、年会費20,000円の前納となります。

https://ecohouse.ac/

多摩産材を知りたい方どなたでも参加出来ます。お問い合わせはメールにて。

master@okikura.co.jp

#沖倉製材所 #丸谷博男 #浮輪寮 #多摩産材 #とうきょうの木

日々の沖倉製材所

日々の沖倉製材所一覧
PAGE TOP