工場と夏のような暑さの多摩木材センター見学会
工場と多摩木材センター。二組の企業様の見学会を開催いたしました。当日の市場は夏のような暑さでした。 木を取り扱う製材所や材木店を調査しながら、無垢材をそのまま活かすならと「沖倉製材所」に辿り着いた企業...
伝えたいこと
そのままに。
工場と多摩木材センター。二組の企業様の見学会を開催いたしました。当日の市場は夏のような暑さでした。 木を取り扱う製材所や材木店を調査しながら、無垢材をそのまま活かすならと「沖倉製材所」に辿り着いた企業...
毎年、工場の水たまりなどに降りて泥を持ち帰り、泥と枯草で左官工事をします。 泥は一粒ずつ積み重ね、まるで大工が丁寧に家をつくり上げていくようにも見えます。古来より私たちの家は『木と石と土』...
無垢材に塗装を施す意味。それは「保護」がメインです。そもそも無垢材は 塗装をせず、ありのまま使用する方が自然ですが、設計士やデザイナーの描く美観に左右されています。 無垢材は、時間が経つことで趣が増し...
終戦を向かえた二十歳に製材業に出会い 山を買い、機材もない山から自力で下ろし、製材して材として活かす。 戦後の復興の中、 大きな夢を持ち続け、命がけで取り組んできた人です。 先代は常に前向きて...
公共事業は何故か民間よりテンポが遅いと感じています。ロシアウクライナ情勢により、ウッドショックの兆しがある中、無垢材の見積もりと「集成材」との比較で躊躇する事が長引き、対応と説明に追われています。 ...
春まっ盛り。🌸 多摩木材センターの市日でした。東京産楠の木も出材されていました。 杉・桧共、構造材を中心に値が強く、そんな時こそ本領発揮。控えてる仕事に応えるため、やりがいを大いに感じる厳選した競り...
多摩産材で創るこだわりの健康住宅を手掛けるマイホームパートナー一級建築士事務所。 【完成見学会開催】が4月16日(土)・17日(日)に開催されます。 「多摩産材東京十二木の家」の完成見学会は予約制にて...