日刊木材新聞に掲載されました
1/23に開催された、マイホームパートナー一級建築士事務所主催『多摩産材で創るこだわりの健康住宅・構造見学会』にて開催した「多摩産材特別講義」の様子を取り上げて頂きました。 沖倉製材所は『とうきょうの...
伝えたいこと
そのままに。
1/23に開催された、マイホームパートナー一級建築士事務所主催『多摩産材で創るこだわりの健康住宅・構造見学会』にて開催した「多摩産材特別講義」の様子を取り上げて頂きました。 沖倉製材所は『とうきょうの...
『とうきょうの木・多摩産材』を普及するための愛称とロゴの使用が4月よりスタート。使用規定の整備が急がれています。『とうきょうの木・多摩産材の家づくり』は、産地マーク、認証シールと共に守られて...
秋川木材協同組合が1月17日に阿伎留神社にて執り行った木霊祭の様子が掲載されました。 沖倉喜彦が理事長を務める秋川木材協同組合の木霊祭は、西多摩地区の山の神々を祭る恒例の習わしとして毎年1月17日に行...
〜こころの御掃除の後はふくよかな笑顔でのおで迎え〜 『立春の前日に行われる春の節分。 邪気を祓う行事とされています。こうして毎年、何気に過ごす日常に改めて感謝が湧いてくるのも、いのち芽吹く春ならではの...
初春月が終わりました。新年が開けたと思ったらもう2月。如月の始まりです。睦月とは「仲睦まじく互いに親しみ合う」といった意味があるそう。 本日より2月がスタート。まだまだ季節も木材業...
ウッドショック後の情報交換を共有するため、東京の木材業界のこれまでとこれからについて「多摩産材認証協議会監事」として参加依頼され、リモート会議に出席しました。 今年に入り、「とうきょうの木・多摩産材...
3月5日、6日の2日間、とうきょうの木・多摩産材・東京十二木『花と木のある森を想う暮らし』が開催されます。 今回の『とうきょうの木・多摩産材・東京十二木展』 では、杉の幼木や森に生育する植物を活かした...