丸太の木口を見極める
吾野原木センター、多摩木材センター と、月4回原木の競りがあります。 どちらの市場でも、住宅建築の良材を求めるには相変わらず丸太から目が離せず、気を抜くことさえ出来ない緊張感が漂う11月初めの...
伝えたいこと
そのままに。
吾野原木センター、多摩木材センター と、月4回原木の競りがあります。 どちらの市場でも、住宅建築の良材を求めるには相変わらず丸太から目が離せず、気を抜くことさえ出来ない緊張感が漂う11月初めの...
嬉しく誇りに思えるメールをいただきました。ありがとうございます。 ☆———————-☆ 本日、無事にひのき木材6個が...
とうきょうの木・多摩産材で創るこだわりの健康住宅。東京十二木を構造材に用いた家の構造見学会です。14日午後2時からは弊社社長、沖倉喜彦による「特別講義」も予定しています。この機会にぜひご...
秋も深まり清々しい青空の下、吾野原木センターも勢いの良い競となりました。 日刊木材新聞には適正価格について取り上げられていましたが、ウッドショックによる原木の価格は高騰し、正に今が適正価格の時だと感じ...
MOCTION一周年記念として、隈研吾館長を主とした展示において、多摩産材を活用した展示エリアのデザイン設計をするための木材についてご相談が届いております。 https://moction.jp/ 多...
『地中熱と多摩産材のコラボレーション』 地中熱の家はもちろん多摩産材の家でもあります。沖倉製材所が原木市場で自ら厳選した木材を適材適所に使用しています。 マイホームパートナー一級建築士事務所では、「多...
本日は午後から、全建総連(全国建設労働組合総連合)にて、農林水産省林野庁林政部木材産業課代表、産業労働局農林水産部森林課代表、全建総連技術対策部代表と並び、沖倉喜彦が『多摩産材をはじめとした国産木材の...