多摩産材展示商談会リモート会議が開催されました
青梅信用金庫増戸さんからお薦め頂いた、大手百貨店と東京十二木の展示商談会をリモートにて開催しました。 インスタやホームページからもご紹介している『癒しの木のしずく』でお馴染み【WOODROPS】の作品...
伝えたいこと
そのままに。
青梅信用金庫増戸さんからお薦め頂いた、大手百貨店と東京十二木の展示商談会をリモートにて開催しました。 インスタやホームページからもご紹介している『癒しの木のしずく』でお馴染み【WOODROPS】の作品...
先日取材をお受けした日刊木材新聞。本日掲載されていました。 昨年からジワジワと迫っていたウッドショック。木材業界全てにその影響が出始めた4月に、10年前に弊社社長『沖倉喜彦』が多摩産材のブランドとして...
吾野原木センターの市日は長月の雨の中開催されました。 次回の競りに出材される原木の中でも、一際存在感で周りを圧倒していたのは、秩父三峰神社より天命を全うした御神木、樹齢500年です。 三峯神社の神の使...
日曜日にもチップボイラーに火をつけて乾燥機はフル稼働です。熱源に灯油や重油を使用せずチップボイラーを稼働させることは、製材所の循環環境への取り組みです。 環境への取り組みとしては木質ボイラーもあります...
地域材を製材をしている製材所。そこから届く家づくりの今。木材新聞ハウジング版担当者に、『ウッドショック最中の四月からこれまで』についての取材をお引き受けし、お話させて頂きました。 木材価格の向上や...
東京十二木は二十四節気から生まれました。9月は長月。8月23日頃(処暑)〜9月8日頃(白露)までのこの時期、あの猛暑が嘘のように涼しくなりました。 処暑は、暑さがおさまるという意味で、日中は暑いものの...
本日は日曜日。工場はお休みをさせて頂いております。 強度が担保される桧の梁材を惜しみなく使う、東京の木・多摩産材総桧の家づくり。いよいよ上棟し、東京中に『オールトーキョーの家づくり』に挑む工務店...