今まさに希少な杉 柱取り丸太入荷
ウッドショックにより、プレカット工場は新規の調達がほぼ見込めず、外材の間柱、柱、梁、野地などの代替えに四苦八苦。国産材使用のハウスメーカーも、外材使用のハウスメーカーと資材を競合し事態はひっ迫していま...
伝えたいこと
そのままに。
ウッドショックにより、プレカット工場は新規の調達がほぼ見込めず、外材の間柱、柱、梁、野地などの代替えに四苦八苦。国産材使用のハウスメーカーも、外材使用のハウスメーカーと資材を競合し事態はひっ迫していま...
毎年この季節になると、シンボルツリーの桐の木に花が咲きます。 生命力と復活力が強い桐の木。台風で真っ二つに折れても尚、元気に生きています。 先日はまだつぼみの開きかけが少しあるだけでした...
昨日お問い合わせのあった新築一戸建て予定のお施主様よりウッドショックの影響で『これから必要な材が用意できない』とのご相談。設計事務所とやりとりをし、外来材、集成材無しで無垢材で家を建てる...
10年を経て先月代表理事を辞任した『TOKYOWOOD普及協会』の始まりについて、懐かしい番組を取り上げてもらっています。無料ですが登録しないと観られないのが残念。次なる取り組みの取材もお持ちしていま...
季節を問わず薪のご注文があるのはキャンプのためでしょうか。沖倉製材所のあるあきる野市は、山はもちろん美しい秋川が町中をも流れています。 キャンプ場も所々にありますが、製材所から一番近い場所は武蔵増戸駅...
本日の日刊木材新聞の一面見出しです。外来材の高騰がジワジワと圧力をかけ木材業界を翻弄させていますが、沖倉製材所は本日も通常通り、淡々と業務をこなしています。 輸入材が市場から消え、しばらく混乱は続く事...
物語には最後があるように、沖倉製材所にも進んできた道の分かれ道に立つ出来事がありました。 重たい荷物をスッキリ下ろしたことにより、あたためて来た新たなプロジェクトにようやく着手出来ます。 【勇往邁進】...