多摩産材普及のため新体制の準備
春に気づいたカエルの姿を見ることが出来ました。四季は目まぐるしく変化していきます。 春分の日には二日間のお休みを頂き、4月から始まる新体制のための準備をしています。 工場内を整理し、新たな即戦力を向か...
伝えたいこと
そのままに。
春に気づいたカエルの姿を見ることが出来ました。四季は目まぐるしく変化していきます。 春分の日には二日間のお休みを頂き、4月から始まる新体制のための準備をしています。 工場内を整理し、新たな即戦力を向か...
東京十二木のコンセプトは二十四節気。日本人が愛してやまない桜が列島を染めていくのが春分の日です。🌸 冬の寒さもこの時期まで。日も長くなり過ごしやすくなります。 太陽が真東から登り、真西に沈む時。昼と夜...
多摩産材総桧の家づくりの案件が届きました。沖倉製材所が一番嬉しい東京の木の家づくり。もちろんオールトーキョーの多摩産材です。 最高の材に仕上げ、最高の技術を持つ、志と価値観を共有できる者たちとチームを...
持ち込みケヤキ丸太を製材しました。 頭が二つになっているので、台車に乗せるバランスが難しく、手強い製材となりました。 沖倉製材所には様々な持ち込み丸太の製材のご相談が入ります。 『その地に長く育って思...
東京の木・多摩産材・杉のオーダーテーブル。天板から選んでつくる無垢一枚板テーブル、製材所だからこそなし得る技 です。 本日は、お客様自らお車で取りに来てくださり、大変喜んで頂けました。 全ては東京の木...
先日、『東京の木 多摩産材認証協議会役員会』に、認証役員監事・製材業者代表として出席、多摩産材の普及のためのこれからについて、様々な意見交換をさせて頂きました。 多摩産材の裾野を広げ、その価値を確たる...
多摩産材情報センターには様々なお客様から、多摩産材についてのご依頼がとどきます。 https://tamasanzai.tokyo/ 沖倉製材所のオリジナルブランド『東京十二木』のパンフレット展示。お...