沖倉製材所は東京の木・多摩産材の認証役員監事工場です
日曜日はあっという間に暮れていきます。帯鋸も静かに休んでいます。 沖倉製材所の日曜日も工場の見周りを欠かしません。機械のそれぞれに心を込めてメンテナンスと点検をして周ります。 明日からの製材を待つ、入...
伝えたいこと
そのままに。
日曜日はあっという間に暮れていきます。帯鋸も静かに休んでいます。 沖倉製材所の日曜日も工場の見周りを欠かしません。機械のそれぞれに心を込めてメンテナンスと点検をして周ります。 明日からの製材を待つ、入...
本日は、薪と薪割りの台のお問い合わせを2件頂けました。沖倉製材所のホームページをご覧になり、直接買付にいらしたお客様。製材所は初めてのようで、楽しんで頂けたご様子でした。 沖倉製材所の薪は優良な建築資...
多摩産材で創るこだわりの健康住宅。東京十二木の家、三棟目が上棟しました。 東京十二木の家は、オールトーキョーの木の家。目利きが選んだ原木を製材し、最高の住宅内装材にした多摩産材をふんだんに使った本物の...
多摩産材認証制度の元、TOKYOWOOD普及協会を立ち上げから8年。 多摩産材の普及のために尽力してきた沖倉製材所ですが、まだまだやり残している事が沢山あります。 本日は建国記念の日。「建国をしのび、...
沖倉製材所は東京の木・多摩産材を活かすため、様々な案件にお応えしておりますが、本日も嬉しい案件が届いています。 加工場は追い込みで忙しく動いていますが、世の中は未だ穏やかではありません。私たちの業界に...
週の始まりはあっという間に暮れていきます。本日の沖倉製材所も、お陰様で沢山の仕事を頂き納期を守るために尽力していました。 その合間には、某大学の建築科やデザイン研究所から、多摩産材についてのお問い合わ...
東京の山からの恵みを余すことなく使い切る。それが東京の製材所の使命です。 日曜日も工場では乾燥機が稼働。燃料はチップを活かしたボイラーです。 最高の建築資材を仕上げるため、ボイラーは休むことを知りませ...