東京の木 多摩産材の普及のために
多摩産材に付加価値をつけたオリジナルブランド【東京十二木】の普及活動が始まっています。本日は新しいパンフレットが出来上がり届きました。 来月始まる新宿OZONEでの、多摩産材紹介のイベントにサンプル木...
伝えたいこと
そのままに。
多摩産材に付加価値をつけたオリジナルブランド【東京十二木】の普及活動が始まっています。本日は新しいパンフレットが出来上がり届きました。 来月始まる新宿OZONEでの、多摩産材紹介のイベントにサンプル木...
以前台風で折れてしまった桐の木は、あれから復活して元気です。折れてしまったあとはこんな姿↓↓↓ 5月には復活の兆しが見え始めて↓↓ 今年9月の姿↓↓↓ そしていつかのようにまた花を咲かせてこれまでのよ...
東京の森のFSC認証林から伐り出された丸太達が届きました。 いつもと違う印象なのは、多摩産材とFSC認証林の二つの刻印があるからです。 FSC®(Forest Stewardship Council®...
もみの木に多摩産材認証刻印が小さく見えます。多摩産材の認証材です。 本日の市は寒さを感じる雨上がりの市ですが、競りは活気のあるものとなり出材された原木全てが完売となりました。東京十二の美しい栗の木もゲ...
これが新しい集塵装置です。 ようやく古い集塵装置の 『箱』を持ち上げ、下の鉄集塵装置が降ろされました! 古い集塵装置 『箱』を持ち上げた下の鉄板と空気が抜ける穴。🕳🕳🕳 この上に新しい集...
集塵装置が故障し、穴が開いてしまったことで、大鋸屑が漏れてしまい屋上に溜まってしまいました。 フレコンパックに25袋!明日 クレーン車で下に降ろします。いつも大鋸屑引き取りでお世話になっている業者さん...
昨日は、第57回埼玉県優良木材展示即売会が吾野原木センターで開催されました。 この時期 恒例の原木市です。製材の腕がウズウズする素晴らしい丸太が勢揃い しています。 優良なもの、癖のあるもの、全ての個...