毎朝の勤めと教え
【智恵ある者に怒りなし】 「よし吹く風荒くとも、心の中に波たたず。怒りに怒りをもって報いるは、げに愚か者のしわざなり」 今月のカレンダーにあるブッタの教えを毎朝唱えます。 毎日の仕事をこなしている中に...
伝えたいこと
そのままに。
【智恵ある者に怒りなし】 「よし吹く風荒くとも、心の中に波たたず。怒りに怒りをもって報いるは、げに愚か者のしわざなり」 今月のカレンダーにあるブッタの教えを毎朝唱えます。 毎日の仕事をこなしている中に...
東京に住む私達の暮らしに合った 家づくりとは何か。 東京の森からの恵み・東京の木多摩産材の家をつくることで東京の森を守ることになるのは何故か。 地産地消の家づくり。それは材木の運搬による環境の負荷をや...
沖倉製材所は、東京の木【多摩産材】の普及のため日々努力を重ねてきています。 多摩産材で創るこだわりの健康住宅は、マイホームパートナー一級建築士事務所の家づくりのコンセプトです。本日は来春のイベント企画...
ありがたいことに『多摩産材』がこれまでにない業界に注目されて来ています。 大手ホテルやレストランなど沢山の人々が行き来する、特別な空間に東京の森を取り入れる。そんな案件が舞い込んできました。さあ、『多...
冬に向かい毎朝の空気に凛々しさを感じます。沖倉製材所は今日も製材音と森の香りで一杯です。 先日森の香りで精油をつくる『森のアロマ』についてお話を伺うことができました。 森林浴というリラクゼーションの中...
先日八ヶ岳での無垢床リノベーションは、日帰り弾丸出張でした。八ヶ岳の美しい紅葉を配送トラックの窓から横目で観ながら無垢床材をお届けしました。平屋約20畳の寒さ対策として、東京の木多摩産材を使用した、ど...
東京の家と森について。東京の木で東京の家をつくる中で、東京の森のことを考えた時、より多くの方々が『なぜ木の家を選ぶのか』に心を寄せます。 木に囲まれて暮らしたいという気持ち。それは人が毎日の暮らしの中...